SPECIAL
Discover Osaka
Osaka Metroに乗ってみた! 沿線シリーズ連載
《今里筋線》

2021.05.14
Osaka Metroに乗って、沿線の特徴や名所、その魅力をたっぷりレポートするシリーズの第6弾は、9路線の中で一番新しい今里筋線をご紹介!
2006年に開業し、井高野駅~今里駅の11.9㎞を結ぶ路線。数少ない大阪環状線の内側を通らないOsaka Metro路線で、大阪市東部を南北に走ります。大半の区間は大阪市内に位置するものの、一部区間は守口市を通過。ラインカラーの柑子色(ゴールデンオレンジ)は、大阪の東側を走ることから、朝に東から昇る太陽のような暖かさや、人々が生活をする住宅街をイメージしたカラーが採用されたという説も?!
Osaka Metroでは2番目のリニアメトロ
オレンジの車体に描かれたLIMのロゴ、これはリニアインダクションモータ(Linear Induction Motor)の略で、Osaka Metroでは、長堀鶴見緑地線に次いでリニアメトロが採用されています。4両編成のコンパクトな車両でホームも他の路線に比べると短いですが、救急搬送にも対応できる大型エレベータが設置されています。


世界的にも珍しい、欄干がクジラの骨?!
スタートは井高野駅。Osaka Metroの中で一番北に位置する駅です。今里筋線の多くの駅で採用されている、このオレンジ色のゲートデザイン。遠くから見てもすぐに入口が分かりますね。そして、今里筋線で特徴的なのは、ほとんどの駅構内地下に自転車駐輪場が併設されていること。駅の階段を自転車で行き来ができるよう、車輪用の通路があります。


そして瑞光四丁目駅。このエリアの歴史は古く、平安時代末期に巨大な寺院が建立されたことが伝えられています。今もいくつかの寺院があり、特に駅名の由来となった瑞光寺には、欄干がクジラの骨で造られた「雪鯨橋」が架けられています。
瑞光四丁目駅には「大阪経大前」と書かれているように、大阪経済大学が駅の近くにあります。

朝日・夕陽の絶景スポット
次の駅はだいどう豊里駅。まちに「大道」「大桐」の地名があるため、駅名はひらがな表記になったとか。太子橋今市駅との間には広大な淀川河川公園が広がり、訪れる時間によっては都会ではなかなか見ることができない朝日や夕陽を望むこともできますよ。

谷町線との乗り換えができる太子橋今市駅は、太子橋と今市という地名が合わさった複合駅名。この「太子」とは聖徳太子のことで、四天王寺の建設予定地がこのあたりにあったことに由来するようです。
広大な緑地に、風情のある古民家…
清水駅を過ぎると、路線は西にそれますが、新森古市駅の東側の徒歩圏内にあるのは、花博記念公園鶴見緑地。広大な敷地にはさまざまな国の庭園や咲くやこの花館、乗馬苑などがあります。記念マンホールも健在ですね。
まるでアート!大阪の道路を彩るデザインマンホール
https://metronine.osaka/article_tour/article-emon01/


京阪電車「関目駅」に隣接した関目成育駅を経て、長堀鶴見緑地線と乗り換えができる蒲生四丁目駅へ。交通量や飲食店が多く、にぎやかな印象ですが、路地裏には古家や長屋も残ります。そんな街並みを保存しながら再生しようと立ち上がった「がもよんにぎわいプロジェクト」によって、生まれ変わった古民家が点在しています。京橋駅から近いので、いつもと趣向を変えて楽しみたい時に、訪れてみるのもいいですね。

JR鴫野駅と隣接する鴫野駅を超えたら、緑橋駅。間に流れる一級河川、第二寝屋川の近くには大阪市で三番目の下水処理場「中浜下水処理場」のポンプ棟がそびえています。あいにく、「中浜せせらぎの里」は整備工事で閉鎖中ですが、近隣に暮らす人の散歩コースとして人気のようです。

いまざとライナーに接続
終点の今里駅。Osaka Metroのバス路線、いまざとライナーと接続するとあって、構内には専用の待ち合い場所も!駅の出口の前にはバスがスタンバイ。雨の日も濡れずに乗れてうれしいですね♪


また今里駅から徒歩やバスに乗って、生野・鶴橋コリアンタウンへも行けます。
大阪にいながら韓国の雰囲気を味わえる、人気スポットなので、グルメやショッピングを楽しみたい人はぜひ訪れてみてください♪

韓国さながら、鶴橋&生野のコリアンタウン!
【グルメ編】
https://metronine.osaka/article_tour/article-myfirstosaka-food-koreatown-gourmet/
【ショッピング編】
https://metronine.osaka/article_tour/article-myfirstosaka-shopping-koreatown/
おすすめプラン

大阪に泊まるなら梅田?難波?
おすすめホテルと観光エリアの特徴を紹介!
大阪への旅行を検討している、もしくは旅行が決まっている皆さん! 大阪は西日本を代表する大都市!安くて美味しい大阪グルメから最先端が集まったショッピングスポット、テーマパークや水族館などのエンター …
2024.06.28

#写真で旅行気分
撮り鉄、写真好き必見!
Osaka Metroでおすすめの撮影スポット~電車編~
大阪市内を縦横無尽に走るOsaka Metro。9つの路線それぞれにラインカラーがあり、カラフルな車両は鉄道ファンはもちろん、そうでない人も思わず写真を撮りたくなりませんか?今回 …
2023.08.25

Osaka Metroの新型コロナウイルス感染拡大予防
安心安全な乗車で大阪観光を
Osaka Metroでは、現在、新型コロナウイルスの感染拡大予防を実施しています。今回は、安心して地下鉄を利用できるよう、Osaka …
2021.04.30