SPECIAL
E-mon Guide
#写真で旅行気分
Osaka Metroで行ける大阪絶景スポット
~レトロ建築編~

2022.12.02
大阪のシンボルといえば、道頓堀や通天閣を思い浮かべる人が多いですよね。大阪の街はにぎやかで派手なイメージがありますが、実は古き良き時代を感じられる近代建築が多く残っていることを知っていますか。にぎやかな繁華街を少し離れると、昔の姿そのままに風情を漂わせ、洗練されたレトロな街並みを味わうことができるんです。
大大阪時代の面影を探して…
市内に点在するレトロ建築の多くは、今から遡ること約100年前、大正後期~昭和初期(1920~30年ごろ)に大阪市が日本一の人口・面積となり、“大大阪(だいおおさか)”と呼ばれた時代に造られたものです。
この頃の大阪は、商業・綿紡績など多様な産業が発展し、日本一の工業都市として栄えました。そして、経済・文化の中心地として近代化が一気に進み、主に中之島や北浜~船場エリアにヨーロッパの建築様式を取り入れた近代建築が多く建築されていきました。
それでは、大阪の黄金期の面影が残る、レトロ建築を紹介していきましょう。

レトロ建築の代表・大阪市中央公会堂
大阪で最も有名なレトロ建築といえば、大阪市中央公会堂!
堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島エリアにあり、ひと際目を引く、色鮮やかな赤レンガの外壁とアーチ形の屋根が美しい建物です。Osaka Metroの「淀屋橋駅」「北浜駅」から5分ほどの位置にあります。
大正7年(1918年)に竣工し、2018年に100周年を迎えた大阪市中央公会堂ですが、たった一人の市民の寄付金によって建てられたという驚きのエピソードも。

ネオ・ルネッサンス様式を基調としたデザインで、中央部のアーチを中心に左右対称のバランスのとれた華やかな外観だけでなく、内観も細部まで造りこまれていて厳かな雰囲気があります。現在はコンサートや講演会などのイベント利用のほか、展示室など館内の見学や公会堂のスタッフさんによるガイドツアーも開催されているので、ぜひ内部までじっくりと味わってみてください。

© (公財)大阪観光局
ギリシャ神殿のような大阪府立中之島図書館
ここには大阪を代表するレトロ建設がもう一つ!大阪市中央公会堂の西隣にそびえる、大阪府立中之島図書館です。中央公会堂の完成より14年前の明治37年(1904年)に住友財閥の創業者一族、住友家によって建てられました。当時の大阪は教育機関が足りておらず、企業による社会貢献の一環として図書館が寄付されたそうです。

ギリシャ・ローマ神殿の建築様式を取り入れた外観が魅力的で、神話の世界に潜り込んだような気分を味わえます。特に内部の中央ホールにある階段から天井まで吹き抜ける円形ドームが見どころとなっており、大阪で最古級のステンドグラスに注がれる光と曲線美が織りなす美しさは圧巻!館内は自由に見学することができ、カフェも併設されているので休憩にもおすすめです。

築港赤レンガ倉庫ではクラシックカーの展示も
Osaka Metro「大阪港駅」から徒歩5分ほどのところにある、築港赤レンガ倉庫。天保山や海遊館がある大阪港で、延床約7300㎡にわたってそびえる赤レンガ倉庫群は存在感を放っています。

明治30年(1897年)以降に大阪市の国際貿易港として築港工事をされたこのエリアに、住友倉庫によって大正12年(1923年)に建築されました。住友といえば、中之島図書館と築港赤レンガ倉庫は同じ建築家によって設計されたそう!中之島図書館とは一味違った、ノスタルジックな雰囲気を感じて、見比べてみるのもいいかもしれません。
築港で荷揚げされる物資の倉庫として活躍していましたが、平成11年(1999年)に倉庫としての役目を終え、現在は赤レンガ倉庫を活かしてクラシックカーを展示する「GLION MUSEUM(ジーライオン・ミュージアム)」として営業しています。カフェやレストランも併設されているので観光やデートに人気です。

ジーライオンミュージアムの詳しい記事はこちら
https://metronine.osaka/article_tour/20191011-glion-museum/
※各施設は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休業している場合があります。事前に公式ホームページでご確認ください。
レトロ建築を探して街歩きしよう♪
今回紹介したレトロ建築はほんの一部。大阪市内には近代的なビルディングの合間など、まだまだ大大阪時代の面影を感じられる古い建造物がたくさんあります。
それぞれに歴史があり、とても貴重なものばかりなので、ぜひレトロビルを探して街歩きしてみてはいかがでしょうか?
またOsaka Metro NiNEのInstagramでは、街中に隠れたレトロな風景もアップしているのでぜひチェックしてみてくださいね。
紹介したスポット
大阪市中央公会堂
[アクセス] 「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約5分
「北浜駅」1A出口から徒歩約6分
[営業時間] 9:30~21:30
[定休日] 毎月第4火曜日(祝日の場合は直後の平日)、
12月28日~1月4日
大阪府立中之島図書館
[アクセス] 「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約4分
「北浜駅」1A出口から徒歩約7分
[営業時間] 火~金曜 9:00~20:00
土・日曜日・祝 9:00~17:00
[定休日] 毎週月曜日(その日が祝・休日のときはその翌日を振替休館)
毎月第2木曜日 (7・8月をのぞく)
年末年始
GLION MUSEUM
[アクセス] 「大阪港駅」4号出口から徒歩約5分
[営業時間] 11:00~17:00
※貸切などにより営業時間が変更になる場合あり
[定休日] 月曜日(祝日の場合は翌日)
おすすめプラン

2025years OSAKAさくらスポット
今年の春も大阪にたくさんの桜が咲き誇ります!
桜の花ことばは「精神美」、美しい品格を持ったこころです。今年も、春はそこまで来ています。大阪の桜はこれから見頃を迎えていきます。 Co …
2025.02.21

梅の開花とともに一歩ずつ春の足音が…
大阪城梅林で春の訪れを楽しもう
春の始まりとされる日とされる立春がきて、お天気のいい日は日差しが強くなってきたように感じますね!まだまだ気温は低く、寒い日が続きますが、少しずつ春に向かってる感じがします。暖かく、桜のシーズンが待 …
2025.02.14

Osaka Metro御堂筋線に乗って
御朱印巡りのプチ・トリップ
สวัสดี! タイから来たNene(ネネ)です。小さいころから日本のアニメや漫画が大好きで日本に興味を持ちました。大学進学で大阪に住んでみて、日本の食、文化、すべ …
2025.02.07