SPECIAL
Now! Osaka
大阪で一番有名な夏祭り 神輿、舟、花火が幻想的な天神祭

2025.06.06
大阪の夏の風物詩といえば「天神祭」。 毎年6月下旬から7月25日までの約1カ月間にわたり、さまざまなイベントが行われます。 特に7月24日の宵宮、25日の本宮には、130万人もの人で大変な賑わいです!
01
その歴史、 なんと1000年以上!

菅原道真とは
ところで、皆さんは平安時代の貴族・菅原道真さんをご存じですか? この方、日本では知らない人がいない(はず)、超有名な歴史上の人物で、学問の神様として崇拝されている方です。 菅原道真さんは、子どもの頃から学問に秀でていました。やがて学者となり、時の天皇にも重宝され、それ故に他の貴族に妬まれ、最後は無実の罪を着せられた…、という人物なのです。 そんな菅原道真さんを祀っているのが大阪天満宮なのです。

受験シーズンには多くの受験者が訪れ、合格を祈願します!
02
天神祭の見どころ!


続いては船渡御の出番。
神輿を乗せた船が天神橋から出発します。何隻もの船が行き交い、だんじり囃子が響いて大盛り上がり!毎年100万人を超える人々が、川岸や橋の上から見守ります。
そして祭のクライマックスを飾るのは奉納花火です。
約100隻の船が浮かぶ大川のそばで、5000発もの花火が打ち上げられます。大阪のビル群の光に囲まれながら、大輪の花を咲かす花火はとっても幻想的。
これはもう必見。ぜひ見てほしい!


03
どこから見る? 最寄り駅は?

天神祭
[日時] 7月24日(木)に宵宮・7月25日(金)に本宮
陸渡御、船渡御、奉納花火は7月25日(金)
[場所] 大阪天満宮、大川周辺
[Webサイト] https://osakatemmangu.or.jp/saijireki/tjm
おすすめプラン

大阪パワースポット?! ミステリーがいっぱい
四天王寺の七不思議!
Hi!アメリカから来たアンディです。 日本のお寺や神社にはいろいろと不思議なものがあって興味深いね。昔話による言い伝えや、中には眉唾ものの都市伝説まで。日本では、ある場所で起こる7つの不思議な事 …
2025.10.03

喜連・平野エリアpart2
大阪のレトロなまちでうどんランチ!
下町の雰囲気を堪能♪
こんにちは!韓国出身、ワーキングホリデーで日本に来たナスです。 如願寺での文化体験を終えて、僕たちが向かったのは……。Part1の続きもぜひ、お楽しみください! …
2025.09.26

喜連・平野エリアpart1
お寺でお茶と書の体験
副住職はロシア人!こころ、穏やかに。
こんにちは!韓国出身、ワーキングホリデーで日本に来たナスです。日本が好きで、YouTubeで日本のテレビ番組を見て日本語を勉強。今はなんばのホテルで働いています。 …
2025.09.19