
さあ、大阪の冬は光輝きます。
300万球がキラキラ☆大阪城イルミナージュ
2020.12.11


Written by: キタちゃん(Kita chan)
● 今年もやります!SNSでも人気の大阪城イルミナージュ
今年は新型コロナウイルス感染症の影響でさまざまなイベントが中止や延期となってしまいましたが、大阪の夜を明るく彩る「希望の光」として、『大阪光の饗宴2020』が11月3日からスタートしました。そして大阪城エリアで、11月27日から始まったのが『大阪城イルミナージュ』。昨年に続き、大阪城西の丸庭園が300万球のイルミネーションでキラキラとした光に包まれます。
● どこまでも続く光の海のイルミネーション
あたりが暗くなる17時30分、イルミネーションが点灯されると、今まで何もなかった暗闇がぱーっと明るくなり、目の前に光の世界が広がります。まるでどこまでも続く海のよう。
近くにそびえる大阪城天守閣もライトアップされ、遠くに見えるビル群との対比もおもしろい!
大阪城を背景に繰り広げられる光の共演も見どころですね☆
次々と現れる大阪のシンボル、あなたはいくつ分かるでしょう?黒門市場や道頓堀、大阪市中央公会堂に、たこ焼き、天王寺動物園の動物たちも輝いています。大阪ならではのイルミネーションで、知っている景色を見付けるとうれしくなりますね。
● 大阪の歴史が感じられ、グルメもゲームも楽しめる
今年のテーマは、「大阪ならではのイルミネーション~豊臣城下町と大阪歴史探訪の旅~」。世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群の中の大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)や日本仏法初の官寺といわれている四天王寺、そして太陽の塔に通天閣などがカラフルなイルミネーションで表現されているのが新鮮です。和的でレトロ感漂う色合いが可愛くて、SNSに投稿したくなりますよ!
フードエリアは豊臣時代の城下町をイメージした空間として広がり、当時の大阪を再現したあったかいグルメを楽しめるようです。
そして、昔ながらのレトロなゲームも体験できるんです。スマートボールや射的など、懐かしの遊戯、日本の伝統芸能である猿回しなど、イルミネーション以外にも楽しめるイベントがいっぱい。近世城下町の先駆けとなった豊臣時代の大坂。そんな舞台へタイムスリップしたように歴史の風を感じることができるかも~
● 光の三都物語~大阪以外の会場もアリ!
2020年のイルミナージュ、大阪だけではなく、京都(二条城)や神戸(道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢)でも開催中。それぞれに違ったコンセプトでストーリー展開となっています。会場ならではの企画もあるようなので、見比べてみるのもいいですね。
大阪城イルミナージュ
- [アクセス] 「谷町四丁目駅」1-B出口から徒歩約10分
「天満橋駅」3号出口から徒歩約11分、「森ノ宮駅」3-A出口から徒歩約16分
「大阪ビジネスパーク駅」2号出口から徒歩約16分 - [開催期間] 2020年11月27日(金)~2021年3月7日(日)※期間中無休
- [開場時間] 17:00~22:00(点灯は17:30~21:30)
- [入場料金] 大人1,500円 小学生以下800円
紹介したスポット
大阪城西の丸庭園
[アクセス] 「谷町四丁目駅」1-B出口から徒歩約11分
「天満橋駅」3号出口から徒歩約12分、「大阪ビジネスパーク駅」2号出口から徒歩約16分、「森ノ宮駅」3-A出口から徒歩約19分
[営業時間] 9:00~17:00(11月~2月は16:30まで)
※最終入園30分前
[定休日] 月曜日(祝の場合は翌平日)、年末年始
おすすめプラン

2023年2月3日は節分の日
南南東に向かって丸かぶりしよう!
● 2月3日は節分の日 日本の2月で一番有名な季節行事といえば、節分です。 節分は、暦上で春が始まる立春の前日と決められており、一昨年は124年ぶりに2月2日が「節分の日」となり話題になりまし …
2023.01.27

大阪旅の新提案「長居公園でチルする」
最旬グルメ&スイーツに自然を感じるプチ冒険も!
旅行中は毎日朝から晩まで予定がいっぱい。繁華街やテーマパークを歩き回る日が続くと、けっこうハードですよね。だから私は合間に「公園でのんびりする日」を作ります。心身共にリフレッシュする「1dayチル …
2022.12.09

【2022大阪・冬の絶景スポット】
イルミネーション&クリスマスツリーが輝きます
11月も中頃になり、冬の寒さを感じる季節となってきましたね。ウィズコロナ・アフターコロナの時代ですが、街中を見渡せばイルミネーションやクリスマスツリーなどあちこちで冬のイベントが開催 …
2022.11.18
谷町四丁目
谷町四丁目
天満橋
森ノ宮
森ノ宮
大阪ビジネスパーク