How to Osaka Metro
これがOsaka Metro流!
切符の買い方と改札の通り方(&乗り越し方)

東京や上海、バンコクといったメガシティと比べて、大阪はコンパクトで回りやすい街です。
Osaka Metroの運行する地下鉄は9路線あり、大阪シティバスと組み合わせると大阪市域のほとんどをカバーしてくれます。
ここではOsaka Metroの切符の買い方と、改札の通り方を分かりやすく解説していきます。
Osaka Metro 駅の入り口
入り口と出口にある駅ナンバリング

入り口の写真

Osaka Metroの路線はほとんどが地下鉄です。駅への入り口は地上からだけでなく、ビルなどと直結していることもあり、気づいたら駅にいるなんてことも。
建物の工事やリニューアルなどで、入り口が一時的に閉鎖されていることもありますので、困ったときは、乗り降り位置案内図をチェックしてみてね。

ビルの中から駅にアプローチ
御堂筋線や中央線などでは地上駅がいくつかあるので注意してくださいね。

地上を走る車両

地上駅
階段、エスカレーター、エレベーター

エスカレーター

バリアフリールート
地下鉄の入り口は階段、エスカレーター、エレベーターとさまざま。地上からホームまで階段を使わずに車いすの方などでも移動できるバリアフリールートが全駅に整備されています。
どの入り口ならエスカレーターで降りられるのかなどは、乗り降り位置案内図に記載してあるので参考にしてくださいね。
いずれにしても、「入り口が見つからない」という時はOsaka Metroマークを探すのが一番です。
Osaka Metroの切符の買い方
タッチパネル券売機で切符を購入

まずは目的地に行く駅までの切符を購入しましょう。
切符は駅の改札口付近のタッチパネル券売機で買うことができます。

タッチパネルを押す前に目的地までいくらかかるか運賃を調べましょう。

運賃地図
自分のいる駅は「当駅(This Station)」と表示されており、そこから各駅までの運賃が記載されています。
旅行者に便利なコミュニケーションツール

英語・中国語・韓国語表示できる券売機もあります。

券売機のボタンを押して、「きっぷ購入」を選択してください。

お金を入れるとさまざまな運賃ボタンが表示されるので、先ほど確認した運賃と同じ数字をタッチしてください。

切符が出てきます!おつりがあれば出てくるので取り忘れないようにしましょう。
タッチパネル券売機でお得な乗車券を購入できます。
1日乗車券「エンジョイエコカード」や回数カードなど、旅行中にも購入できるお得な乗車券がいくつもあります。
これらも切符と同じように、タッチパネル券売機で買うことができますが、駅長室やOsaka Metro案内カウンター等でしか購入できない乗車券もあるので、注意してください。

まず、「カード購入」を選択してください。
すると、さまざまなカードの選択肢が現れます。
お金を入れて欲しいカードをタッチしましょう!

チケットが出てきます。
この後、おつりがあれば出てくるので取り忘れないようにしましょう。
Osaka Metroでは他にもお得なチケット・パスが購入できます。
旅のスタイルに合わせて便利なチケット・パスを使いましょう!
Osaka Metroの改札の通り方
切符とお得な乗車券(カードタイプ)での通り方
まずは目的地に行く駅までの切符を購入しましょう。
切符は駅の改札口付近のタッチパネル券売機で買うことができます。

切符を買ったら、
いよいよ改札機を通ります。

機械に投入口という穴を見つけたら、
切符を入れてみましょう!

スルッと吸い込まれていき、改札機の奥から切符が出てきます。取り忘れないようにしてくださいね!


IC専用改札
改札機がICカード専用改札の場合、切符を入れることができない改札もあります。
その場合は、近くの別の改札でチャレンジしましょう。
ICカードでの通り方

ICカード
ICカードを使った改札の通り方はもっと簡単です。

切符やカードの投入口上の光っている部分に、ICカードをタッチ!
すると、液晶パネルにICカードの残高が表示されます。

運賃が不足していると、
ゲートが開いてくれません。
ICカードは下車する前に、残高が運賃以上あることを確認しておきましょうね!
〈番外編〉乗り越した場合
のりこし精算機の使い方

のりこし精算機
改札機を通ろうとしても、運賃を間違えたり残高不足だったりすると通過できません。

通過できない場合は、改札口付近にある「のりこし精算機」を探してください。乗ってきた切符やカードを機械に投入すると、自動で計算してくれるので画面に表示された不足金額を投入します。

自動的に精算切符という切符が出てきますので受け取ってください。そして、自動改札機の投入口に入れ、通過しましょう。切符は出てきません。
Osaka Metro券売機でのICカードのチャージ方法

ICカードを挿入口に入れてください。

紙幣を入れてください。

チャージする金額を選んでください。

領収書あり、領収書なしを選択し、チャージが完了すれば、ICカードが出てきます。
※チャージは千円単位です。