SPECIAL
Now! Osaka
大阪初☆世界文化遺産に登録されました!
百舌鳥・古市古墳群

2019.09.10
2019年7月6日、とっても嬉しいニュースが舞い込んできました!
ついに!ついに!!大阪で初めての世界文化遺産が誕生しました☆
堺市、そして藤井寺市、羽曳野市にまたがる百舌鳥・古市古墳群がこの度、「顕著な普遍的価値」があるとして、世界遺産に登録されたのです。
01
ようやく悲願の
世界遺産に!
2007年の提案から実に12年…!!
プロモーションのために世界遺産 百舌鳥・古市古墳群PRキャラクター 堺市ハニワ部長が奮闘したり古墳モチーフのご当地フードが誕生したり、世界遺産登録への機運が高まる中、何度か見送られながらもようやく悲願の登録達成!!
みんなが心待ちにしていた「大阪の世界遺産」が誕生です♪


02
どこがすごいって!
やっぱり大きさです
百舌鳥・古市古墳群がどれくらいスゴイかというと、なんといってもその大きさ!そして、その数!
今回、登録された古墳の数は実に49基にもおよび、そのうち巨大前方後円墳が11基。中でも一番の大きさを誇る仁徳天皇陵古墳は日本全国で見ても最大で、エジプトのクフ王ピラミッド、中国の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓ともいわれていて、全長は約486メートルもあります!
しかし近くで見ても、こんもりと盛り上がった森のようで、そのスケールを体感するのが難しいです。ところが、上空から見てみると、その大きさに驚きます!
印象的な鍵穴のような形がくっきりと確認でき、周辺にもたくさんの古墳が見えます。近くの公園や住宅の大きさと比べてみると、その大きさは歴然。


03
高いところから見るのが
おススメ
実際に見てみたい場合は、堺市役所高層館21階の展望ロビーがおすすめ。21階でも全貌を見るには低いくらいなのですが、雰囲気は感じ取れるかもしれません。このお墓、4世紀~5世紀に築造されて1600年以上も守られてきたことも尊いことですね。
堺市博物館では、9月23日まで特別展「百舌鳥古墳群-巨大墓の時代-」を開催中☆
期間中は、講演会も開催され、VRを使用して、上空から百舌鳥古墳群を見渡す疑似体験ツアーもあります。
04
なかもず駅から
レンタサイクルも
楽しいです!
古墳巡りにはレンタサイクルがいいかも!
Osaka Metro 御堂筋線なかもず駅から7号出口前に「中百舌鳥駅前サイクルポート」があって、1日300円で自転車を借りることができます。この自転車、誰もが乗りやすいママチャリです!
借りるときは本人確認のための運転免許所や健康保険所など身分証明書を見せないといけません。
詳しくはこちら
ぜひ世界規模のお墓巡りをしながら、歴史ある堺市を堪能できる一石二鳥のサイクリングを楽しんでください!


堺市役所高層館
- [住所] 堺市堺区南瓦町3-1
- [アクセス] 「なかもず駅」乗り換え南海高野山・堺東駅から徒歩約4分
- [Webサイト] https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/73
堺市博物館
- [アクセス] 「なかもず駅」乗り換え南海高野山・三国ヶ丘駅から徒歩約18分
- [Webサイト] http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/
おすすめプラン

1日乗車券 エンジョイエコカード利用!
大阪の歴史めぐり編
Merhaba! トルコ生まれ大阪育ちのHamza(ハムザ)です。18歳まで大阪で育ち、今はトルコに住んでいます。 長年暮らした大阪の歴史って知ってるようで知らないことだらけ。 Osak …
2022.02.18

日本茶×コーヒーってどんな味?
本町の日本茶スタンドで新感覚ドリンクを味わう
伝統的なスタイルにとらわれず、スタイリッシュな空間で気軽に日本茶が楽しめるティースタンド。近年、東京や大阪・京都を中心に増えてきていますよね。今回は日本茶とコーヒーという異色のかけあわせを楽しめる …
2022.01.28

2022年2月3日は節分の日
北北西に向かって丸かぶりしよう!
日本の2月で一番有名な季節行事といえば、節分です。 節分は、暦上で春が始まる立春の前日と決められており、今年は2月2日が「節分の日」となりました。節分は、冬から春へと季節が変わる節目の日であり、 …
2022.01.21