SPECIAL
都心でできる山登り!
大阪の超低山ハイキング8選

2021.09.24
秋風の吹く、心地いい季節になりました。この時期におすすめのアウトドアといえば、ハイキング!大阪の都心はビルが連なるイメージですが、自然の風景を楽しみながら散策できるスポットも多くあります。なかなかお出かけがしにくい状況が続きますが、今回は大阪市内で気軽に行ける8つの山を紹介します。山というと一般には、高くそびえる景色を想像しがちです。でも起伏の少ない大阪市内、一体どんな山があるのでしょうか。ぜひお楽しみください!
№1_日本で二番目に低い「天保山」で登頂証明書をゲット
№2_「昭和山」で低山一の絶景を堪能
№3_山頂の標識は境内に「聖天山」
№4_歴史的な合戦の舞台「茶臼山」
№5_幸村ゆかりの「真田山」には名所・旧跡が点在

№6_新しさも標高も一番「鶴見新山」
6番目は鶴見緑地駅前に広がる、花博記念公園鶴見緑地内にある鶴見新山。八低山の中では一番新しくて一番標高が高い山です。それでも、標高は45m(実際には地盤沈下のため、39mになっています)。ごみの焼却場から出る残灰などを積み上げて造られた人工山ですが、山頂付近に広がる山道を歩くだけでも山登り気分に♪広大な緑地公園内で、園内は見どころがいっぱい!


№7、№8_帝塚山古墳や御勝山古墳も立派な「山」

ラスト8番目は、鶴橋駅から徒歩20分の御勝山古墳。前方後円墳であったと推定されていますが、前方部はなくなって公園になっています。大坂冬の陣で徳川軍が陣を敷いて勝利したことで、「御勝山」と命名したことが現在の名前の由来となっています。勝山通の名も、これが起源とか。

大阪八低山を1日で制覇するには
個性ある大阪八低山、いかがでしたか?山の周辺には、紹介しきれないほど魅力がいっぱい。ぜひ現地に出かけて確かめてみてください。
紹介した8つの山は、頑張れば1日で巡ることができます。そんなときは、Osaka Metroの1日乗車券「エンジョイエコカード」が便利。Osaka Metroだけではなく、大阪シティバスも乗り放題なので、駅から少し離れたところにある昭和山や御勝山古墳などは、バスにも乗ってまちの景色を楽しんでください!

紹介したスポット
天保山(天保山公園内)
[アクセス] 「大阪港駅」5号出口から徒歩約10分
昭和山(千島公園内)
[アクセス] 「大正駅」3号出口から徒歩約28分
聖天山(聖天山公園内)
[アクセス] 「天下茶屋駅」から徒歩約8分
茶臼山
[アクセス] 「天王寺駅」19号出口から徒歩約9分
[営業時間] 7:00~22:00
[定休日] 無休
真田山
[アクセス] 「玉造駅」2号出口から徒歩約7分
鶴見新山(花博記念公園鶴見緑地内)
[アクセス] 「鶴見緑地駅」1号出口から徒歩約11分
帝塚山古墳
[アクセス] 「玉出駅」3号出口から徒歩約10分
御勝山古墳
[アクセス] 「鶴橋駅」から徒歩約20分
おすすめプラン

大阪城公園で見つけた春の花たち
梅・桜にはじまり、ツツジ、ハナミズキ、ノダフジも
Namaste!ネパールから来ました。Manjuです。大阪に暮らして3年。大都会は緑がないイメージですが、大阪市内は中之島バラ園や御堂筋のイチョウ並木など、意外と自然豊かです。中でも …
2022.05.11

大阪市内をぐるっと一周!
「落語家と行く なにわ探検クルーズ」を体験♪
สวัสดี! こんにちは!タイから来たNulekです。日本語を勉強するために日本に来てもう5年。 大阪って大都会だけど、街中にはたくさんの運河や川があること知っていましたか?その川を船で巡る …
2022.04.08

2022years OSAKAさくらスポット
今年の春も大阪にたくさんの桜が咲き誇ります!
桜の花ことばは「精神美」、美しい品格を持ったこころです。今年も、春はそこまで来ています。大阪の桜はこれから見頃を迎えていきます。新型コロナウイルスで、引き続きイベント …
2022.03.18