
江戸時代へタイムスリップ?!
大阪くらしの今昔館で昔の暮らし体験
2024.06.14


Written by: Bie(ビー)
● 「大阪の住まいの文化・歴史」をテーマにした日本初の専門ミュージアム
สวัสดี!タイから来たBie(ビー)です。
日本を何度も訪れるうちにすっかり日本にハマってしまいました♪旅行するのが大好きで、日本国内をあちこち巡っているけど、中でも大阪は街全体が見どころ満載で何度訪れてもワクワクが止まりません。
今回はOsaka Metro天神橋筋六丁目駅からすぐのところにある、「大阪くらしの今昔館」に行ってきました!
駅の3号出口から、案内に沿って進んでいき、4番のエレベーターに乗って入り口のある8階まで上がっていきます。(※4番エレベーターでしか8階に行けないので注意してね。)
8階の案内カウンター横には、荷物が無料で預けられるコインロッカーがあるよ!荷物を預けて手ぶらで観光できるのは旅行者には嬉しいね。鍵をかけるときに100円玉が必要だから、小銭を持ってきてね。(※100円は荷物を取り出すときに戻ってくるよ!)
8階がミュージアムの入り口で、中に入ったら10階までエスカレーターで上がり9、8階と下に降りながら見学するスタイル。中がどんな感じになっているのかワクワクしながら入館!
[PR]
Klook.com
● 多言語サービスも充実していて安心♪
入り口のラックに日本語・英語・韓国語・中国語(繁体・簡体)のパンフレットを発見しました!施設の地図があって、どこに行けば何があるかすぐ分かるから助かる~。さてさて、どこから見て回ろうかしら?
館内のルールについても、アイコンで表示してくれているから外国人観光客の方も一目でわかるっていいね!
9階には、日本語・英語・韓国語・中国語(繁体・簡体)の音声ガイドサービス(100円)もありました。より詳しく大阪のくらしの歴史や文化を知りたい人はぜひ活用してみてね!
● いざ200年前の大坂のまちにタイムスリップ!
わお!一歩踏み込むと現代の大都会からは想像ができない別世界が現れました。これホントにOSAKA??
約200年前の大坂の街が再現された「大坂町三丁目」が展示されていて、歩きながら大坂の暮らしを体験することができます♪当時の大坂の町並みが実物大で復元されているので、リアル感たっぷり。
まるで昔の大坂にタイムスリップしたかのような感覚。江戸時代の風情ある空間はどこで写真をとってもレトロフォトジェニックになるなぁ。
当時の大坂商人の暮らしぶりが良くわかる展示がたくさん。
町通りには、風呂屋に人形屋、本屋に薬屋、着物屋、輸入品のお店など、大坂商人文化がわかるお店が並んでいます!現代でいう天神橋筋商店街的なところなのかな?
路地の方には、住居の展示もあって、台所や裏長屋、貸家があったよ!昔の大坂人はこんな暮らしをしてたんだと思うとなんだか不思議な気持ちになります。
日常生活で使っていた小物もたくさんあって、一体何に使う道具なのか?予想するのも楽しく、細部へのこだわりが感じられました。
ちなみに、各展示には英語で説明文が書かれた用紙も置いてありました。雰囲気だけじゃなく、当時どんなふうに使われたお部屋なのかまで、しっかりと理解してもらおうという思いが伝わります。
色んなお店が展示されているけど、中でも私のお気に入りは人形屋さんです。
干支の人形や張り子が置いてあって、かわいかった♡(張り子とは、木や竹組みの上に紙を何枚も張り重ねて作った日本の伝統工物品です。)日本らしくてカラフルな人形がたくさん展示されているので、ついつい魅入ってしまいます。
そして、人形屋さんの前には江戸時代の子供たちが遊んでいたおもちゃも置いてありましたよ!私も挑戦してみましたが、意外と難しくって苦戦~笑
このおもちゃは「すりこぎトンボ」っていって、ギザギザがついた部分を棒でこすると、先端についているプロペラがぐるぐると回転するの。初めてやったけどなかなかプロペラが回らず、周りの人が応援してくれたよ(笑)回せた瞬間は嬉しかったぁ!どんな仕組みで回っているのか不思議なおもちゃでした。
このほかにも、お手玉やコマ、向きを変えると棒先にある絵柄が変わる「パタパタ」など、日本の珍しいおもちゃがいくつもあって、子供たちとも一緒に楽しめそう!私の母国タイは神秘の国って言われるけど、昔の日本のおもちゃや人形にも神秘を感じるわ。
こちらの、風呂屋シアターでは、江戸時代の大坂町人の出世物語が上映されていたよ!
日本語だけでなく、英語・韓国語・中国語(繁体字・簡体字)の字幕が入っています。ただの説明だけじゃなく、ストーリー形式でわかりやすく大坂の庶民のくらしを話してくれるの。クスクスっと笑えるようなシーンもあって、面白かったよ!
シアターは20分間に1回上映されるから、自分の好きなタイミングで見に行ってみてね♪
紹介したスポット
大阪くらしの今昔館
[アクセス] 谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」3号出口すぐ
[営業時間] 10:00~17:00(入館は16:30まで)
[定休日] 火曜日、年末年始
おすすめプラン

【開幕目前】大阪・関西万博の最新レポート Part2
イベント・ショーや空飛ぶクルマの乗車体験!
いよいよ、2025年4月13日に開幕する「大阪・関西万博」。大阪では万博を盛り上げるイベントや内覧会が各地で開催され、一層の盛り上がりを見せています♪ 本 …
2025.03.28

【開幕目前】大阪・関西万博の最新レポート Part1
いつ行く?おすすめ来場時期&注目パビリオン
開幕目前!ついに2025年4月13日から「EXPO2025大阪・関西万博」が始まりますね。 「いのち」という壮大なテーマで歩む今回の万博。私たちはどんな未来体験がで …
2025.03.21

道頓堀からタイムスリップ!
レトロな浮世小路
たくさんの人でにぎわう、コテコテの大阪の象徴・道頓堀筋。 にぎやかな街の中にひっそりと存在する、異世界への入口をご紹介します。 昔ながらの佇まいを残すうどんの名店「道頓堀 …
2025.03.07
天神橋筋六丁目
天神橋筋六丁目