大阪・堀江の寺カフェ茶庭

和スイーツを味わいながらホッと一息♪
400年続くお寺の境内にたたずむ「寺カフェ茶庭」

2024.05.24

ko

Written by: (ゆん)

● 大阪堀江の街中にたたずむ「寺カフェ 茶庭」

大阪堀江の萬福寺

こんにちは!韓国から来たユンです。最近「寺カフェ」って言葉をよく見かけるようになったね。
お寺さんの中でカフェができるって、想像しただけでも雰囲気良さそう!今日はお友達のヒナタちゃんを誘ってOsaka Metro四ツ橋駅から徒歩約7分、堀江にある萬福寺さんの「寺カフェ 茶庭」に行ってみました。

大阪堀江の萬福寺の境内

木・金・土の週3日だけ営業をしている「寺カフェ 茶庭」は、お寺の美しい境内で和スイーツを味わえるってSNSで話題の場所。

英語での茶道体験も開催されていて、なんとプロサッカー選手のネイマール選手やパリサンジェルマンの選手たちも訪れたことのある有名なお寺カフェらしい!

大きくはないけれど、風情ある佇まいのお寺。近くにはアメ村やオレンジストリートもある都会の中に、こんなお寺があったことに感動して心が弾みます♪境内に入ると日本庭園を思わせる和風なテラス席が並べられていて、そよ風が気持ちいい~。

寺カフェ 茶庭

【アクセス】 四つ橋線「四ツ橋駅」から徒歩約7分
【住所】 大阪市西区南堀江1-14-23
【Google Map】 https://maps.app.goo.gl/ghH5di5bNwk8RdYf6
【営業日】 毎週木曜日・金曜日 13:00-17:30
毎週土曜日 12:00-17:30
【定休日】 日曜日~水曜日
【料金】 カフェ利用目安 1,000円~2,000円
茶道体験 5,500円
【HP】 https://www.horie-manpukuji.com/chaniwa
【Instagram】 https://www.instagram.com/teracafechaniwa/

●萬福寺の美しい境内でお茶×和スイーツを堪能♪

それじゃあ早速、テラス席に座って一服しようかな。どんなスイーツがあるのか楽しみ!

大阪堀江の萬福寺で日本茶を楽しむ

スイーツの前に、まずはドリンクのほうじ茶ラテ(750円 税込)とお抹茶(750円 税込)を注文!日本風のお茶を飲むスタイルで、お椀に手を添えていただきました。

おっ、キレイな抹茶グリーンだなあ。温かいお抹茶は、一口目で心がほっと落ち着きます。抹茶のほどよい苦味と、セットでついてくる砂糖菓子の甘さが絶妙にマッチしてる。ヒナタちゃんが頼んだほうじ茶ラテは、とってもクリーミィー。たっぷりのふわふわ泡は食べるラテって感じで、美味しいと喜んでくれました♪

大阪堀江の萬福寺で日本茶を楽しむ

この他にも急須で楽しむ日本茶やそば茶ラテなど、いかにも和的で種類豊富なドリンクがあって、見た目はもちろん健康にも良さそうだなあ!

寺カフェ茶庭のスイーツ

お抹茶で一息ついたところでスイーツも頼んでみようっと♪

心くすぐる和スイーツが種類豊富で、どれにしようか迷っちゃう。人気のスイーツは、抹茶パフェと抹茶のティラミスみたいだよ。色んな和菓子をいっぺんに楽しめるお茶菓子七種盛や濃厚チーズケーキも捨てがたいなぁ…。

期間限定の商品には桜シフォンケーキやイチゴのミルクレープもありました。季節によってメニューが変わる場合もあるみたいだから、気になる人は寺カフェ茶庭のInstagram(@teracafechaniwa)をチェックしてね!

大阪堀江の萬福寺で和スイーツを楽しむ

やっぱり「和スイーツ」を食べたいな!ってことで抹茶の濃厚ティラミス(700円 税込)と、もなかにはさんで楽しむお茶菓子七種盛(980円 税込)をオーダー♪

抹茶の濃厚ティラミス

不動の人気を誇る自家製抹茶ティラミスは、ふんだんに抹茶が振りかけられていて、贅沢じゃない?!中にはたっぷりのクリームとしっとりとしたスポンジが入っていて、とっても濃厚♪抹茶の苦味とクリームの甘さが相性抜群で、間違いない美味しさだよ!

最中にはさんで楽しむお茶菓子七種盛

お茶菓子七種盛りは、黒豆・餡白玉・栗の甘露煮・黒糖かりんとう・豆菓子・バニラアイスなどのお茶菓子を、自由に最中にはさんで食べられるなんてお得感満載だよね。僕は最中にバニラアイスと餡白玉をはさんで食べたよ♪

※内容は仕入れ状況により一部変更になる場合があります。

●茶道体験やお香作り体験などのイベントにも参加!

萬福寺では寺カフェの他にも、定期的にイベントが開催されているよ。
この日も「お香作り体験」が開催されていたので、飛び入りで参加させてもらいました!

お香作り体験は、月に1~2回ほど開催されている人気のワークショップ。生薬や香木をブレンドして、オリジナルのお香を作ることができます。

お香作り体験の様子

調香家の先生がそれぞれの原料の効能を一つずつ丁寧に教えてくれて、原料の香りを学びながらその違いを匂いで体験できるのが面白い。その時の体調や精神状態によって匂いは変化するみたいで、僕とヒナタちゃんとでは匂いの感じ方も違ったから不思議だな~。

一口にお香と言ってもその原料の種類や効能は様々っていうことを学び、目に見えないけどその奥深さは興味深いよね。

お香作り体験の様子

メンタル強化やリラックスさせてくれる匂いの白檀(びゃくだん)、血行促進や肩こり・関節痛に効く鎮痛作用のある桂皮(けいひ)など、全8種類の匂いの中から好みの香りを3つチョイス!選んだお香は3袋分の小さな和紙にいれて持ち帰ることができるのが嬉しいね。

お香作り体験の様子

最後に、茶庭オリジナルの畳縁を使った匂い袋と水引の飾りをセレクトして完成◎
お香作りって難しいのかなと思ったけど、意外と簡単で、自分好みの匂いを作るのは新鮮で楽しかったな!

※現在、お香作り体験は日本語での開催のみ。

茶道体験の様子

残念ながらお香作り体験は今のところ外国語対応はされてないのだけど、茶道体験においては英語での案内もあるみたいだよ!日本の文化体験として気になる人はぜひお問い合わせしてみてね♪

茶道体験のお問い合わせはこちらから▼
https://coubic.com/chaniwa/572980?via=qr

●旅中の休憩にお寺で落ち着く時間を過ごしてね

萬福寺 寺カフェ茶庭のスイーツ

お寺カフェでのんびり過ごしたら、なんだかとってもリフレッシュできて幸せな気分♪
今度は茶道の体験にも行ってみたいなぁ。ヒナタちゃん、今日はありがとう!またのんびり休日を過ごそうね。

紹介したスポット

浄土真宗本願寺派 亀宝山 萬福寺「寺カフェ 茶庭」

[アクセス] 四つ橋線「四ツ橋駅」より徒歩約7分
[営業時間] 毎週 木曜日・金曜日 13:00-17:30
毎週 土曜日    12:00-17:30
[定休日] 日曜日~水曜日

Y14

四ツ橋