
Osaka Metroの駅から自転車に乗って、
心斎橋から天王寺、ぶらりお寺巡り
Part1
2020.04.10


Written by: andy(andy)
● レンタサイクルを借りて大阪の街をレッツゴー!
春が来た!ぽかぽか陽気に誘われて、サイクリングにいったよ!
Osaka Metroの心斎橋駅からレンタサイクル「大阪バイクシェア」を借りて出かけてみたよ。
借りるのはとっても簡単。
必要なのはクレジットカードと携帯電話。
会員登録をして、近くのポートをチェック。
空いてる自転車があったらその場で予約を入れたら登録したメールアドレスにパスコードが届く。
ポートで予約した番号の自転車にパスコードを入力すると、解錠されてすぐ乗れます。
めっちゃ簡単!
さっそく大阪の街をレッツゴー!
● 小腹が空いたから、スパイシーな豚まん!
長堀通りを東に進んで、10分足らずで松屋町に。
おしゃれな雰囲気の場所を見つけては、止めてぶらぶら~
日本らしい庭園見っけ!金魚いるかな?
空堀商店街は自転車を押してゆっくり歩く。
のんびりした雰囲気のローカルな商店街。面白そうなお店が並んでる。
お腹空いたなあ~
気になる豚まんのお店「豚饅 まつおか」見つけたよ。
早速いただきま~す!
中のお肉がスパイシーでおいしいのに、豚まんにつけるお味噌がまたスパイシー!
スパイス好きな僕はめっちゃ気に入りました。
● さあ、大好きなお寺巡りへ
この「まつおか」の道を南にまっすぐ進むとたくさんお寺が並ぶ通りに。
いろんなお寺が現れたな~
このマーク、かっこいいな。
Hello!狛犬さん。君は犬?ライオン?
この塔もかっこいいな~。
有名な「高津宮」に着いた。
石畳のまっすぐな参道がいい雰囲気。
よし、いろいろあるから願い事しとこう!
お参りの仕方はあってるのかな…。
お稲荷さん。鳥居の赤がきれいだなぁ。
天王寺七坂の1番目。真言坂をのぼると有名な生國魂神社があるね。
いい天気!青い空が映える鳥居も大きくて、イイ感じ。
中に入ると、なにかの神事が行われてました。
巫女さんの鈴の音が心落ち着く音でした。
初めて見たな~。
おっ!!天王寺七坂のスタンプラリーを発見。
こういうの集めるの好きなんだ。
源聖寺坂。雰囲気あるな~。
みて!このお寺、すごいキレイ。
立派な山門。柱の彫刻がすごく凝ってるんだ。
「生魂山 齢延寺 」って言うんだねえ。
すごい迫力ある金剛力士像。
筋肉ムキムキでかっこいい!
向かいの「銀山寺」。庭の木々が美しい…
春だな~
源聖寺坂の下りは途中から自転車通れない。
狭い路地をぶらぶらさまよいながら道を探すのも楽しい。
谷町筋の向かい側に気になるお寺を発見。
「万松山 吉祥寺」
入ってみてびっくり!
これは誰?どういう人?
忠臣蔵の仇討ちで有名な四十七義士の像なんだって。
よくわからないけど、自分たちのリーダーが納得いかないことで亡くなって、殿様の恨みを晴らそうとした47人の勇士たちの話らしい…
すごい迫力!
たくさんのお寺をめぐって、楽しいなあ!
Part1はここまで。続きはPart2で、まだまだあるお寺巡りやランチも紹介👍
お楽しみに~
関連記事
- レトロな町さんぽ。空堀商店街
- https://metronine.osaka/article_tour/karahori-20190527/
- 天王寺で歴史散歩 今も残る史跡をたどって
- https://metronine.osaka/article_tour/article-emon02/
※掲載内容は、取材当時(2020年3月)のものです。
紹介したスポット
おすすめプラン

1日乗車券 エンジョイエコカード利用!
大阪の歴史めぐり編
Merhaba! トルコ生まれ大阪育ちのHamza(ハムザ)です。18歳まで大阪で育ち、今はトルコに住んでいます。 長年暮らした大阪の歴史って知ってるようで知らないことだらけ。 Osak …
2022.02.18

日本茶×コーヒーってどんな味?
本町の日本茶スタンドで新感覚ドリンクを味わう
伝統的なスタイルにとらわれず、スタイリッシュな空間で気軽に日本茶が楽しめるティースタンド。近年、東京や大阪・京都を中心に増えてきていますよね。今回は日本茶とコーヒーという異色のかけあわせを楽しめる …
2022.01.28

2022年2月3日は節分の日
北北西に向かって丸かぶりしよう!
日本の2月で一番有名な季節行事といえば、節分です。 節分は、暦上で春が始まる立春の前日と決められており、今年は2月2日が「節分の日」となりました。節分は、冬から春へと季節が変わる節目の日であり、 …
2022.01.21
