
日本庭園があるゲストハウス
「カルペディエム」で一期一会の体験を
2019.11.22


Written by: リナ(rina)
● 緑橋駅から徒歩7分。閑静な住宅街にひっそりと
Osaka Metroの中央線と今里筋線が通る「緑橋駅」。このエリアは、大阪市内でありながら昭和の街並みが残り、どこか懐かしい雰囲気を感じられます。
そんな幅広い年代が暮らす住宅街の緑橋には、外国人旅行者に人気のあるゲストハウスがあるのを知っていますか。今回は、地元の人にもあまり知られていない穴場スポットのゲストハウス、紹介しますね!
緑橋駅から北西へ歩くこと約600メートル。閑静な住宅街の中に、シンプルな「Carpe Diem」の看板を発見。路地を進んでいくと、ゲストハウス「カルペディエム」がお目見え。
ずっと眺めていたい、趣のある日本庭園
厳かな雰囲気の門を開くと、一面に日本庭園が広がり、思わず感嘆の声をあげてしまいます。その広さは、なんと約300坪!
広大な庭にはいくつか灯篭があり、中央付近にそびえる一番高い灯篭は、鎌倉時代に作られた歴史的価値がある貴重なものらしく、ロマンを感じます。
見れば見るほど味わい深く、時を忘れて眺めることができる風景は“古き良き日本”を感じて最高のロケーションです。
敷地内には日本庭園を眺められるカフェ「焼き菓子と珈琲 aie」も併設されていて、宿泊してなくても、利用することができます。こだわりのコーヒーと優しい甘さの手作りケーキを味わいながら、ゆったりと庭園を眺めて過ごすのもおすすめです。カフェは毎日営業ではないので、注意してくださいね。
純和風な客室で旅の疲れを癒す
ゲストハウスは築70年の古民家を改装していて、畳張りの純和風なお部屋、ロフトのお部屋、大広間といった異なる間取りの3部屋に宿泊することができます。どのお部屋も洗練されていて、とても居心地が良い空間となっています。
とくにお薦めは日本家屋ならでは縁側!昔ながらの日本人の憩いとして座ってまったりとした時間を過ごしてみてください。
こだわりはお風呂にも!五右衛門風呂のようなデザインで、ここにも粋な日本らしさを感じさせます。
「今」しかできない体験
カルペディエムの魅力は、ゲストハウスだけではなく、日本の伝統文化を体験できるマルチカルチャーイベントを定期的に行い、世界の人々に“これまでとこれから”を伝えていくことです。
そば打ち体験や書道教室にお茶や着付け教室など日本人として、古き良き経験が体験できるなんて、日本の良さを伝える勢いが感じられて、素敵ですよね!
そして、一番の魅力は陽気でゲストから人気のフランス人のオーナーと、和の心得を大切にされている奥様に出会えることです。
今回、初めてお話しを聞いたのですが、お二人ともとても優しくて、どこか懐かしさを感じました。
それは、お二人が人々との出会いや繋がりを大切にされているからなんだと思います。
「カルペディエム」という名前はラテン語に由来し、「今を生きよ」という意味に訳されます。日本語でいうと、「一期一会」の意味にも通ずるものがあるのだとか。
この言葉の通り、こちらのゲストハウスでは四季折々の風景を楽しむこと、ここでしかできない文化体験など、今この瞬間を大切にできる場所となっているんですね。
今後は、隣の敷地にビルを建設し、日本文化の体験だけでなく、アーティストインレジデンスとしてアーティストの卵を支援する活動も検討中だそう。
隠れ家的なゲストハウス「カルペディエム」。ゆったりとした時間の中でも進化していく宿として、ぜひお立ち寄りくださいね!
紹介したスポット
CARPE DIEM(カルペディエム)
[アクセス] 「緑橋駅」2号出口から徒歩約7分
[営業時間] チェックイン:15:00~18:00
チェックアウト:10:00
焼き菓子と珈琲のお店 aie
[アクセス] 「緑橋駅」2号出口から徒歩約7分
[営業時間] 毎週木曜日・金曜日13:00~17:30
※Instagramでご確認ください
おすすめプラン

良縁を結びパートナーとのきずなを深める
大阪屈指の縁結び神社へGO!
สวัสดี!タイから来たNene(ネネ)です。大学進学で日本に来てから今年で5年目!日本食や文化など、日本のすべてが大好きで、日本で暮らしながら毎日充実した日々を過ごしているよ◎ …
2023.12.08

喜連・平野エリアpart2
大阪のレトロなまちでうどんランチ!
下町の雰囲気を堪能♪
こんにちは!韓国出身、ワーキングホリデーで日本に来たナスです。 如願寺での文化体験を終えて、僕たちが向かったのは……。Part1の続きもぜひ、お楽しみください! …
2023.11.24

喜連・平野エリアpart1
お寺でお茶と書の体験
副住職はロシア人!こころ、穏やかに。
こんにちは!韓国出身、ワーキングホリデーで日本に来たナスです。日本が好きで、YouTubeで日本のテレビ番組を見て日本語を勉強。今はなんばのホテルで働いています。 …
2023.11.17
