
ミナミから発信、大阪は元気です!
コロナに負けないで、がんばっています。
2020.07.22


Written by: Shino(Shino)
● 変わらず大阪の食を支え続ける「黒門市場」
2020年、本来ならオリンピックの開催を目前に盛り上がる7月!
今ごろ、たくさんの外国からのお客様を迎えていたはずの大阪ですが、今は外国人観光客の方は歩いていません。
半年前はこんなこと想像もしていなかったですよね…。
大阪ミナミがどんな様子か、歩いてみました。
たくさんの観光客で歩くのも大変だった黒門市場も今はこんな感じ…。
この日は7月10日の金曜日。雨が降った午後3時過ぎ。
土日はもう少し人通りがありますが、平日は写真の通りです。
ずいぶん長い間、お休みが続いているお店もありました…
しかし!! そんな中でも、元気に営業しているお店がたくさんありました。
今でこそ、観光客の方が多く訪れる黒門市場ですが、もともとは食いだおれの街、大阪の飲食を支える市場で、地元の方やプロの料理人たちが新鮮な魚や野菜を求めに来るところでした。もちろん、今もそれは変わりません。
● 大阪は負けへんで!
大正14年創業の『高橋食品』は、国産大豆と天然にがりで全てが手作りの豆腐専門店。
豆腐や湯葉、油揚げなどがいっぱい並んでいます。
たくさんの飲食店の方が、95年続く老舗の味を買いに来ます。
しかし、こちらもコロナの影響で2店舗あるうちの1店舗を閉めて営業を続けていらっしゃいます。
「大阪は負けへんで!」と元気な笑顔を見せてくれました。
黒門市場の近くには、昔からここで買い物をしてこられた地元の方がたくさんいらっしゃいます。
顔なじみにはもちろん、目が合えば挨拶を交わす、大阪らしいあったかい人情あふれる通りです。
日本の家庭の味がいろいろ楽しめる『石橋食品』。
美味しそうな惣菜がたくさん並んで、目移りしてしまいますね。
このお店のお弁当は安くて、季節感のあるおかずがたっぷり入って、ボリューム満点!
特に海外からの観光客に人気だったのは、おでん。たっぷりの具に感動して、写真を撮る旅行者が多かったそうですよ。
通りを行き交う人は少なくなりましたが、昔からこの惣菜を愛する地元の方々がたくさん来られていました。
「コロナ前の賑やかな黒門市場になるのを信じてる。それまでがんばるで~!」と笑顔でおっしゃってました。
● づぼらやの閉店で揺れる新世界にも笑顔が♪
通天閣のある新世界。
ここも今は以前より、静かです。
新世界の名物だった大きなフグ看板で有名な『づぼらや』が閉店されるニュースは、たくさんの大阪人はもちろん、旅行者も悲しませました。
外国人の中には、フグを食べることが「クレイジーだ!」と言う人もいたのですが、日本だからこそ安全な調理がされて、そしておいしくリーズナブルに食べられるフグ料理は大阪ならではのシンボルでもあったんですね。
新世界のシンボル、通天閣からすぐのところにある『たこ焼き壱番』はふわふわとろとろのたこ焼きが人気のお店。
外にも席があるから換気もばっちりです。
キンキンに冷えたビールと熱々のたこ焼き!
やっぱり大阪観光にたこ焼きは欠かせません。
今は地元のお客さんがたこ焼きを楽しんでいます。
店員の方々も、「早く大阪にたこ焼き食べに来てや~」と元気な笑顔で待ってます。
通天閣に張り出されたこの言葉。
「マスクの下は笑顔で!」
コロナで日常が変わりましたが、笑顔でがんばっていきましょう!
大阪人は明るく元気にコロナと向かい合っています!
いつでも安心してお客様をお迎えできるようスタンばっています。
大阪は元気にお待ちしていま~す!
紹介したスポット
高橋食品
[アクセス] 「日本橋駅」10号出口から徒歩約3分
「なんば駅」18号出口から徒歩約8分
[営業時間] 8:00~17:00
[定休日] 日曜日
石橋食品
[アクセス] 「日本橋駅」10号出口から徒歩約 5分
「なんば駅」1号出口から徒歩約10分
[営業時間] 9:00~18:00
[定休日] 日曜日・祝日
たこやき壱番 新世界店
[アクセス] 「動物園前駅」1号出口から徒歩約4分
「恵美須町駅」3号出口から徒歩約6分
[営業時間] 11:00~22:00
おすすめプラン

Osaka in JAPAN
世界に素敵な想いを伝えるということ
私はかつて、ファッションブランドであるラルフローレンで、ラテンアメリカ地域のマーケティングおよびコミュニケーションディレクターとして働いていました。高級ファッション業界での約8年間は、充実した多く …
2021.01.22

Osaka in JAPAN 写真で伝える大阪の愛しさ
プロカメラマンに聞く
Osaka Metro NiNEのSNSで日々、大阪写真を投稿しているフォトグラファーのRobertさん!いつも世界、日本、大阪を駆け回り、壮大な景色から日常のあ …
2020.09.04

用事がなくても寄る価値あるかも!
Osaka Metroの駅トイレへ「ようおこし」
駅のトイレって、どんなイメージがありますか? 暗い、汚い、くさい・・・?? できることなら使いたくないけど、我慢できなければ使うしかないですよね? でも、Osaka …
2020.06.05
なんば
なんば
なんば
日本橋
日本橋
動物園前
動物園前
恵美須町