
迫力満点の獅子に会える!
難波八阪神社
2019.06.17


Written by: Ezgi Öncül Tanaka(Ezgi Oncul Tanaka)
● なんば・大国町
なんばの繁華街からすぐのところにある、難波八阪神社。
でっかい獅子頭の舞台があることで有名です。
高さ12メートルの獅子が金色の歯をむき出しにしていて、インパクト特大!!
この獅子殿、大きな口で勝利を呼び込み、邪気を飲み込んで勝運(商運)を招くそう。
金運や勝負運、運勢・運気アップなどのご利益があるんですって。
そしてなにより、面白い写真が撮れると人気です。
食べられそうに見えるアングルで撮ろうと、試行錯誤する人の姿をよく見かけます。(笑)
この目力、自分についている悪い気も、パクッと食べてくれそうに感じますね。
恋と鯉をかけた「恋鯉守り」という恋愛成就のお守りも名物。
ハートマークがついた、おみくじ付きの鯉。中身を見るのにドキドキする~!
鯛の形の「一年安鯛」のお守りも人気だそうです。
いろんなご利益がいただけるパワースポットとしても、注目ですね~!!
神社オリジナルの御朱印帳も、獅子頭をデザインした素敵なものですよ。
御朱印帳になっても変わらない、このインパクト!
獅子殿と並べて、写真を撮りたくなります♪
境内には「令和」の旗もあり、今だけの令和元年御朱印を見ると何だかうれしい…♪
押していただいた印も獅子。難波八阪神社の魅力を丸ごと堪能できます!
SNSなどでたまに難波八“坂”神社と書かれることがありますが、難波八“阪”神社が正しい名前です。
大阪の阪と同じ字なので、覚えてくださいね!
御朱印をいただく際は、神様への敬意、寺社の方への感謝、大切にする心をお忘れなく…。
毎年7月13日・14日には、夏祭りもあります。
獅子殿の口の中で、獅子舞などのパフォーマンスが行われ、その日は獅子の目が光るんですよ!✨✨
目のライトアップは、年始・節分・夏祭りの、年3回しかないレアチャンス。
ぜひこの機会に、行ってみてくださいね!
紹介したスポット
難波八阪神社
[アクセス] 「なんば駅」32号出口から徒歩約7分
「大国町駅」2号出口から徒歩約7分
おすすめプラン

2023年2月3日は節分の日
南南東に向かって丸かぶりしよう!
● 2月3日は節分の日 日本の2月で一番有名な季節行事といえば、節分です。 節分は、暦上で春が始まる立春の前日と決められており、一昨年は124年ぶりに2月2日が「節分の日」となり話題になりまし …
2023.01.27

元旦はOsaka Metroに乗って新しい気持ちで新年を
12月から参拝できる!おすすめの初詣スポット
年末から年始、12月31日から1月1日と一夜が明けるこの日は世界中で特別な時間ですね。日本では、1月1日に太陽が昇ることを「初日の出」と呼び、日の出の …
2022.12.23

【2022-2023最新】大阪で日本式 年越しカウントダウン
清らかな気持ちになる除夜の鐘
もうすぐ2022年も終わり、次の年の幕開けです。新しい年の迎え方は、国によって色々ありますが、日本ではお寺の鐘の音に耳を傾けながら過ごす風習があります …
2022.12.16
